しぇあくる
時代はいま「所有」から「しぇあ」へ
社用車をもっと自由に
まったく新しいカーシェアリング
社用車の「しぇあ」をスマートに管理・運用するため、
ソリューションをご提供し、社用車の有効活用をサポートするサービスです。
コスト低減だけでなく、福利厚生としてのメリットもあります。
サービスの概要
社用車のシェアリングによって法人様と従業員様がWIN-WINに
しぇあくるは、独自の社用車シェアリングシステムによって、法人様と従業員様に対して、これまでに無いメリットをもたらすことができるカーシェアサービスです。
法人様は、福利厚生として採用強化・定着率UPが期待でき、また、資産の有効活用によって経費削減に繋がります。従業員様は、職場から便利に安く車を利用できることで、仕事とプライベートを充実させることができます。
サービスの特徴
しぇあくるは、専用の車載機とICカードを使用することで、利用者や業務利用かプライベート利用かを区別し、その後の料金計算や決済までを実施できるシステムです。
面倒な集計や精算などが必要ないので、気軽に始めていただけます。
-
独自の管理システム
社用車の予約状況や運行結果を確認でき、法人様の車両管理としても活用できます。車両の予約もWEBで行えます。
-
車載器の機能
ICカードを使ってドライバーを認証し、車載器のスイッチで業務用とプライベート利用を切替えます。
-
支払金額の自動計算
使用時間や走行距離から支払金額をしぇあくるシステムで自動計算を行います。金額調整や精算手続きなどは一切不要です。
プラン
社有車を従業員とシェアするためのプランだけでなく、従業員のマイカーを法人とシェアするためのプランもご用意しています。
1法人で複数のプランにお申し込みいただくことも可能ですので、用途に応じて柔軟に使い分けできます。
-
1台の占有利用におすすめ
「定額制」で業務用とプライベート利用に使い分け
-
複数名での共有利用におすすめ
利用時間に応じてプライベート利用に「使った分だけ」料金精算
-
マイカーの業務利用におすすめ
コンプライアンスを遵守し、業務用に「使った分だけ」借り上げ料を精算
モデルケース

-
- 社用車の遊休時間を「しぇあくる」で有効活用
- 「しぇあくる」は、社用車の遊休時間を有効活用するにはぴったりのサービス。しかし、いざ導入した場合「本当に社員が社用車をプライベートで使用するのか?」「監視されている気分になり、稼働率が低いのでは?」と不安に思う経営者も多いと思います。「しぇあくる」は社員のプライバシーにもしっかり配慮。プライベート保護の観点からも安心して導入できます。とくに、通勤で使用する社員にはおすすめ。「直行直帰したい!」という彼らが「しぇあくる」を使用し、社用車の遊休時間を有効活用してくれれば、車両維持費の削減も期待できるでしょう!
- 社員の命を守ることも会社の使命。
「しぇあくる」で変わる経営者としての意識。
車両の維持管理費が削減できれば、浮いた経費で新しい車両の購入もできます。業務中の事故抑止のため、自動ブレーキを装備した新車に買い替えるなど、経費が捻出できればやりたいことはたくさんあるはず。「しぇあくる」を導入して重篤事故も減り、社員も「安心して乗れる!」と喜んでくれるならこんな嬉しいことはないですよね。安全性能の高い車両に買い替えられる上に、自動車保険も安くなるという、一石二鳥のサービスです。
車両維持管理費の軽減が可能!
遊休時間に、社用車を従業員様にご使用いただくことで、車両維持管理費の軽減につながります。従業員様への請求や精算は、当社がすべて行いますので、ご安心ください。

-
- ミニマリストを目指すなら、「しぇあくる」は最適な選択。
- 車はあったら便利だな」とは思うけど、ほかにもやりたいことがたくさんあるものですよね。「出来るだけものを持たず、スッキリと暮らしたい。だから車は保有しないけど、たまには彼女や友達と遠出もしたい」そんなミニマリストな方にも「しぇあくる」は、きっとお役に立てると自負しています。レンタカーと比べて保有しなくてよいのはもちろんのこと、使うたびに保険に加入したり、車の傷の確認をしたり、サインを求められたりと、面倒な作業もゼロ。しかも「サクッと」ネットで予約できるし、「サクッと」取りに行ける。いわば無駄のないシステムなんです。だからこそ「しぇあくる」流のカーライフスタイル、ミニマリストにこそ取り入れていただきたい選択肢です。
- プライバシーが守られる。
当たり前ですが、重要なこと。
休日に社用車を利用するとき、やっぱり気になるのは「プライバシー保護」の観点。「プライベートの行き先が会社に知られないか?」と、どうしても心配になっちゃいますよね。実は「しぇあくる」をおすすめするのは、この「プライバシー保護への配慮」がしっかりなされている、という点も大きな理由のひとつなんです。休日の行き先は会社にはわからないシステムになっていますし、会社のロゴが入っていない社用車ならレンタカーと見た目はまったく変わりません。友人からも「良い会社に勤めているな~」と羨ましがられるかもしれませんね。

-
- 従業員様のプライバシーはしっかり保護!
- プライベートご使用時の行き先を、法人様に知られることはございません。プライバシー保護の観点からも、安心してご使用いただけます。
お問い合わせ